【評判・口コミ】化粧下地になるおすすめの日焼け止め

まず結論からお伝えしますと、化粧下地になる日焼け止めを使用することにより、忙しい朝の時間にゆとりができ、肌への負担も抑えることができます。

なぜなら、紫外線対策と化粧下地の機能を一本で叶えることができ、一つの工程を省くことができるからです。

最近では日焼け止め、乳液、化粧下地、美容液などの効果がセットになっている商品も数多く存在します。

「日焼け止めを塗るタイミングがいつなのか」などややこしいこともなくなり、時短メイクにもなるのは嬉しい特徴です。

この記事では、化粧下地にもなる日焼け止めの特徴や選び方、現在売れているいくつかの商品をご紹介しますので、参考にして頂けたら幸いです。

この記事の結論

・ナチュラルにトーンアップする日焼け止めなら「エスポア:ウォータースプラッシュサンクリーム」

・紫外線を防止ししつつ、シミやシワも改善するなら「テサラン:UV デイリープロテクト」

・すっぴん美肌を叶える日焼け止めなら「オルビス:サンスクリーン(R) オンフェイス モイスト」

  1. 化粧下地になる日焼け止めの特徴
  2. 化粧下地になる日焼け止めの選び方・評価基準
    1. 色合いが自分が求めるものに合っているか
    2. 化粧ノリが良いか
  3. 化粧下地になる日焼け止めを選ぶメリット・デメリット
    1. 化粧下地になる日焼け止めを選ぶデメリット
      1. さまざまなカラーがあるので、自分の肌に合わないカラーを選ぶと浮いてしまう可能性がある
      2. 日焼け止め独特な香りがある
      3. 首やデコルテにもムラなく塗る必要がある
    2. 化粧下地になる日焼け止めを選ぶメリット
      1. メイクが崩れにくい
      2. メイクの時短になる
      3. 肌への負担を抑えられる
  4. 化粧下地になる日焼け止めの使用感・評判・クチコミ
    1. 悪い口コミ
    2. 良い口コミ
    3. 毎日ほぼ終日PCで仕事をするため、真冬の室内でも使用しています。白っぽくならず、匂いもないので、安心して継続しています。ベタつきについては、さほど気になりません。
    4. 化粧水、クリームや乳液の後に使用して、ファンデーションの代わりに下地、気になる部分のみコンシーラーを薄く付けて、パウダーをはたいてベースメイクは完了。あまりお化粧直しをしなくても、一日中きれいに保っていると思います。
    5. これからの湿気や、汗の季節には無理直した方が良いのでしょうけれど…。ズボラなので、パウダーだけ付け足す感じです。
    6. 定期購入で、2ヶ月に一回、ちょっと余るくらいなので、ときどき配送をスキップしたりしながら、もう一年くらい使用していて、お肌の調子は良いようです。
    7. 総評
  5. おすすめの化粧下地になる日焼け止め
    1. エスポア:ウォータースプラッシュサンクリーム 化粧下地(韓国コスメ)
    2. トランシーノ:薬用ホワイトニングUVプロテクター 化粧下地
    3. エクセル: プロテクティブ UVエッセンス
    4. チューンメーカーズ:日焼け止め 原液UVプロテクター 30ml
    5. ドクターシーラボ:薬用アクア コラーゲンゲル スーパーセンシティブEX
    6. オルビス:サンスクリーン(R) オンフェイス モイスト
    7. テサラン:UV デイリープロテクト60g
    8. シロノサクラ:ブルーライトカット 美容UVジェル
  6. まとめ

化粧下地になる日焼け止めの特徴

化粧下地になる日焼け止めはシミやニキビの原因になりうる紫外線から肌を守り、それに加えて化粧下地の機能も併せ持つ日焼け止めになります。

朝の洗顔後に塗るだけで毛穴やシミなどをカバーし日焼け止め効果もあるので、時短メイクにもなり、肌への負担も抑えることができます。

化粧下地になる日焼け止めの選び方・評価基準

化粧下地になる日焼け止めの選び方は、自分の肌に合ったものを選ぶことが大切です。

乾燥肌の方は保湿効果の高いしっとりタイプ、オイリー肌の方は油分が少なめの日焼け止めを選ぶと馴染みやすく肌トラブルも少なくなります。

そのほかにも選ぶ基準がありますので見ていきましょう。

色合いが自分が求めるものに合っているか

化粧下地になる日焼け止めにはさまざまなカラーがあります。

肌のくすみ、シミやそばかす、ニキビ跡などの肌悩みをカバーするためには、それぞれに合った最適なカラーを選ぶことが大切です。

例えば、肌のくすみをカバーし血色感を高めたいのであればピンク系、シミやクマをカバーしたいならイエローなどを選ぶと良いでしょう。

化粧ノリが良いか

化粧ノリが良いかはカバー力の高さが大切になります。

商品自体の質の高さや自分の肌に合ったカラー、保湿力の高いものを選ぶことが大切です。

また、顔の皮脂の量も大切で分泌量が多いと肌がテカリ、メイクが崩れてしまう原因にもなります。

そんなオイリー肌でお悩みの方は、皮脂吸着パウダーが配合された日焼け止めを選ぶことで、過剰な皮脂を吸着してくれるのでおすすめです。

化粧下地になる日焼け止めを選ぶメリット・デメリット

化粧下地になる日焼け止めを選ぶデメリット

  • さまざまなカラーがあるので、自分の肌に合わないカラーを選ぶと浮いてしまう可能性がある
  • 日焼け止め独特な香りがある
  • 首やデコルテにも塗る必要があるので消耗が激しい

さまざまなカラーがあるので、自分の肌に合わないカラーを選ぶと浮いてしまう可能性がある

自分の肌質や肌悩みにあったカラーを選ぶことが大切です。

肌に合わないカラーを選ぶと、変に浮いてしまったりシミやニキビ跡のような肌悩みをうまくカバーできないので注意が必要。

日焼け止め独特な香りがある

普通の化粧下地にはない、日焼け止め独特の香りが苦手という方もいます。

無香料と記載のある商品もあると思いますが、やはり日焼け止め特有の匂いはしてしまうものが多いです。

首やデコルテにもムラなく塗る必要がある

色がついているので、顔だけでなく首やデコルテまでムラなくしっかり塗らないと変に目立ってしまう可能性があります。

化粧下地になる日焼け止めを選ぶメリット

  • メイクが崩れにくい
  • メイクの時短になる
  • 肌への負担を抑えられる

メイクが崩れにくい

厚塗りになるとメイク崩れの原因になってしまいます。

化粧下地の機能もあわせ持つ日焼け止めを使用すれば、塗る工程を一つ減らせるので厚塗りしずぎることがありません。

メイクの時短になる

通常であれば日焼け止めと化粧下地を二段階で塗らないといけませんが、日焼け止め化粧下地では一度の塗布で二つの効果を得られます。

忙しい朝の時間に一つの工程を省けるのは嬉しい特徴です。

肌への負担を抑えられる

肌への摩擦はニキビやシミなどの肌トラブルの原因になります。

一つの工程がなくなれば、その分肌への摩擦もなくなり負担を減らすことができます。

化粧下地になる日焼け止めの使用感・評判・クチコミ

悪い口コミ

お化粧をする日もしない日も使えると思ったし

シミ専用のお薬の会社の日焼け止めだから

かなり期待していました

とにかく、使用すると、顔真っ白です

まるで、ワントーン明る過ぎるファンデをつけた様な感じに…

下地にすると、BB系のファンデの伸びが悪く

仕上がりは、厚塗り感が否め無い…

残念ですが、途中で使用中止しました

Amazonレビューより引用

2021年に続き今年も香りで勝負してきた感じですね。

皆さんのレビューにある通り、今年のは香りが万人受けしづらく香料の強さもネガティブな印象です。

2種とも購入しましたが、ライラックは好みではないが花の香りでまあまあ許容できます。

オレンジの方はジェンダーレスに配慮したのかな?メンズの香水っぽいというか…香料をかなり強く感じます。始めまあ許せるかなと思って使っていましたが、ちょっと体調良くない時に使って気持ち悪くなってしまい、慌ててクレンジングしました。

ジェルベースでテクスチャもみずみずしく、日焼け止め特有のいやな香りや、重たさがない使い心地は好きです。

でも今年のはいただけません。

近年ではスティックタイプのベタつかず使いやすい形状のものもありますし、今後はクリームタイプはあまり買わないかもな…と思いました。

もし来年があるならアップデートしてほしいなー…と無邪気に考えましたが、この転売価格ですし、適正価格で買えないのなら………頑張ってもらわなくてもいいかなあと思って

Amazonレビューより引用

良い口コミ

毎日ほぼ終日PCで仕事をするため、真冬の室内でも使用しています。白っぽくならず、匂いもないので、安心して継続しています。ベタつきについては、さほど気になりません。

化粧水、クリームや乳液の後に使用して、ファンデーションの代わりに下地、気になる部分のみコンシーラーを薄く付けて、パウダーをはたいてベースメイクは完了。あまりお化粧直しをしなくても、一日中きれいに保っていると思います。

これからの湿気や、汗の季節には無理直した方が良いのでしょうけれど…。ズボラなので、パウダーだけ付け足す感じです。

定期購入で、2ヶ月に一回、ちょっと余るくらいなので、ときどき配送をスキップしたりしながら、もう一年くらい使用していて、お肌の調子は良いようです。

Amazonレビューより引用

某YouTuberさんの動画を見て購入しました。

使用し始めてまだ3週間ほどですが、肌調子があまり良くない時でも特にトラブルもなく気に入っています。

色は白色で伸ばすと透明です。結構みずみずしくスルスル伸びるので忙しい時は手のひらでササッっと塗れます。

個人的にですが、後に塗るファンデに影響もなく、重たさや乾燥も他の日焼け止めより感じないので良かったです。

匂いは少しありますが、塗り広げて少し経つと気にならなくなる程度でした。

無くなったらまた購入したいです。

Amazonレビューより引用

総評

化粧下地になる日焼け止めはメイクの時短になるだけでなく、肌への負担も減らすことができ、シミやニキビなどの肌トラブルを防ぐこともできる商品です。

しかし、自分の肌質に合ったものを選ばないと、変に浮いてしまったり、逆に肌トラブルを起こしてしまうこともあるので注意が必要です。

自分が乾燥肌なのかオイリー肌なのか、悩んでいる肌トラブルに合わせて選ぶことが大切です。

おすすめの化粧下地になる日焼け止め

現在人気のある化粧下地になる日焼け止めをいくつかご紹介します。

エスポア:ウォータースプラッシュサンクリーム 化粧下地(韓国コスメ)

Amazon価格2200円(税込)

水分たっぷりなクリームタイプで保湿力が高く、ナチュラルにトーンアップもできる日焼け止めです。

軽くてベタつかず、顔だけでなく体にも使用できます。

良い点
・SPF50+PA++++なので、紫外線をしっかり遮断できる
・肌に優しい6種の植物エキス配合
・皮膚刺激テスト済みなので安心

悪い点
・SPFとPAの値が高いので肌への負担が大きい
・紫外線吸収剤が含まれているので、敏感肌の方は注意が必要
・白浮きしやすいので塗りすぎには注意  

良い点
悪い点

[itemlink post_id=”51747″]

トランシーノ:薬用ホワイトニングUVプロテクター 化粧下地

Amazon価格2277円(税込)

第一三共ヘルスケアが販売する日焼け止めで、これ一本で「美白」+「乳液」+「日焼け止め」+「化粧下地」の4役をこなすことができます。

色なしなので顔だけでなく、首にも馴染みやすいのが特徴です。

良い点
・ノンケミカルなので肌に優しい
・ウォータープルーフなので、汗や水に強い
・紫外線だけでなくPM2.5からも肌を守ってくれます

悪い点
・ウォータープルーフなので、落としづらい
・白浮きしやすいので、しっかり馴染ませる必要がある
・SPFとPAの値が高いので肌への負担が大きい  

良い点
悪い点

[itemlink post_id=”51750″]

エクセル: プロテクティブ UVエッセンス

Amazon価格2180円(税込)

ベタつきのなさを追求した「スキンタッチ処方」で、伸びが良く肌馴染みがとても良いのが特徴です。

良い点
・夏を彩る2種類の香りから選べる
・ウォータープルーフなので、汗や水に強い
・肌への負担を考えた「4つのフリー処方」(着色料・鉱物油・界面活性剤・パラベン)

悪い点
・香りが人によっては苦手
・ウォータープルーフなので、落としづらい
・紫外線吸収剤が含まれているので、敏感肌の方は注意が必要  

良い点
悪い点

[itemlink post_id=”51751″]

チューンメーカーズ:日焼け止め 原液UVプロテクター 30ml

Amazon価格3300円(税込)

ハリや透明感のある肌に整える3種の原液「フラーレン」「ビタミンC誘導体」「セラミド」を独自の美肌比率で調合した「原液UVプロテクター」になります。

良い点
・紫外線だけでなく、ブルーライトや大気汚染からも守ってくれる
・ウォータープルーフなので、汗や水に強い
・紫外線を浴びた瞬間からダメージを防ぐ「サンガードフラーレンA」を高濃度で配合

悪い点
・SPFとPAの値が高いので肌への負担が大きい
・ウォータープルーフなので、落としづらい
・紫外線吸収剤が含まれているので、敏感肌の方は注意が必要

  

良い点
悪い点

[itemlink post_id=”51753″]

ドクターシーラボ:薬用アクア コラーゲンゲル スーパーセンシティブEX

これひとつで・化粧水・乳液・美容液・クリーム・パック・化粧下地の6つの役割を果たします。

マスク生活などで肌荒れを起こしてしまう敏感肌や乾燥肌のために潤いを与えて整える低刺激性保湿ゲルになります。

良い点
・「スーパーセラミドAP」配合により、肌に潤いを与え守ってくれる
・「6つのフリー処方」無香料・無合成着色料・無鉱物油・パラベンフリー・アルコール無添加・石油系界面活性剤フリー

・パッチテスト・アレルギーテスト済みなので安心

悪い点
・50gで4000円越えと、価格は割高

良い点
悪い点

[itemlink post_id=”51755″]

オルビス:サンスクリーン(R) オンフェイス モイスト

Amazon価格1056円(税込)

すっぴん美肌が叶う顔用日焼け止めクリームです。

ちょっとしたお出かけもこれ一本で安心、ファンデなしでもOK。

良い点
・ノンケミカルなので肌に優しい
・ノンコメドジェニックテスト済みなので、ニキビができやすい人も安心
・紫外線だけでなく、空気中のチリやホコリからも肌を守ってくれる

悪い点
・SPFの値が低いので普段使いなら十分ですが、長時間のアウトドアでの使用時にはこまめな塗り直しが必要
・ウォータープルーフではないので、汗や水には弱い
・カバー力はさほど高くない  

良い点
悪い点

[itemlink post_id=”51757″]

テサラン:UV デイリープロテクト60g

Amazon価格2200円(税込)

SPF50+ PA++++ と紫外線防止効果が高く、有効成分ナイアシンアミドが紫外線ダメージによるシミ・シワを改善してくれます。

無香料でサラサラな使い心地が特徴です。

良い点
・ノンケミカルなので肌に優しい
・厳選した12種類の潤い成分配合により保湿効果も抜群
・ウォータープルーフなので、汗や水に強い

悪い点
・SPFとPAの値が高いので肌への負担が大きい
・ウォータープルーフなので、落としづらい
・チューブの穴が大きめなので、出す量の調整が難しい  

良い点
悪い点

[itemlink post_id=”51759″]

シロノサクラ:ブルーライトカット 美容UVジェル

Amazon価格3250円(税込)

3種のフラーレンが配合されており、肌トラブルをスポンジのように吸着し紫外線ダメージをケアしてくれます。

また、アクセリアという成分が配合されており、屋内の紫外線であるブルーライトを徹底カットします。

良い点
・何度でも塗り直したくなる、みずみずしさが気持ちのいい使用感
・肌に優しい7つのフリー処方(パラベンフリー、石油系界面活性剤フリー、シリコンフリー、合成色素フリー、香料フリー、タルクフリー、タール系色素フリー)
・厳選した18種の『美容成分』配合により、美容や保湿効果が高い

悪い点
・SPFとPAの値が高いので肌への負担が大きい
・紫外線吸収剤が含まれているので、敏感肌の方は注意が必要
・容量の割に価格が高い  

良い点
悪い点

[itemlink post_id=”51761″]

まとめ

化粧下地にも使える日焼け止めは一つの工程で二つの機能をあわせ持つ、忙しい朝には嬉しいアイテムです。

商品によってはさまざまなカラーがあったり美容成分が配合されているので、自分の肌質や改善したい肌悩みにあったものを選ぶことが大切です。

化粧下地にもなる日焼け止めをうまく活用して、美しい肌を手に入れましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました